100種類を超えるといわれる村上の鮭料理の中から厳選!鮭のふるさと村上の特産品をご紹介いたします。
ここでしか味わえないこだわりの逸品や家庭で人気の味わいなど、村上鮭を使用した特産品のお取り寄せもございます。
塩引鮭
-
-
村上を代表する特産物
塩引鮭は新鮮な秋鮭の雄のみを使い原料は鮭と塩のみで、保存料、添加物は一切使用しません。表面に塩をまんべんなく擦り込み、同様に腹の中、頭の裏にも擦り込みます。
塩をじっくりなじませて表面の塩をきれいに洗い流し水に浸けます。この時の浸け具合で塩加減が決まります。
最後に陰干しで吊るすことで発酵し、旨みが凝縮され熟成した塩引鮭ができあがります。
鮭の酒びたし
-
-
村上独自の鮭加工品
酒びたしは、仕込み工程は塩引鮭と同じですが12月に鮭を吊るし、冬の寒風に晒し初夏まで半年間陰干しでじっくり乾燥させることで旨みが凝縮されてできあがる、村上独自の気候でのみできる絶品です。
お召し上がりいただく際は酒またはみりんを少量振りかけて2~3分ほど浸していただくと風味が増し、より一層おいしくいただけます。
鮭とば
-
-
村上の寒風で熟成させた一品
鮭の旨みが凝縮したとば。一般的には塩によって加工されますが、サーモンハウスでは醤油に漬け込むことで独自のおいしさを引き出しています。旨み、香り、食感すべてが違う人気商品ですので、ぜひお試しください。
鮭の焼漬
-
-
村上の家庭の味を再現
村上で昔からよく作られている人気の家庭料理のひとつが鮭の焼き漬けです。焼きたての新鮮な秋鮭を秘伝の醤油だれに漬け込むことで、焼き魚の香ばしさと煮魚のしっとりとした味わいが生まれます。
鮭の氷頭なます
-
-
鮭の部位でもっとも稀少な食材
新潟の郷土料理のひとつで、氷のように透き通った鮭の鼻先の軟骨部分を使用したなますです。ヒアルロン酸やコラーゲン、コンドロイチンなどの美容・健康成分が豊富で、コリコリとした食感がくせになる氷頭なます。ぜひ一度ご賞味ください。
鮭の昆布巻き
-
-
熟成させた塩引き鮭を使用
新潟の郷土料理で、家庭でもよく食べられている昆布巻き。サーモンハウスでは、北海道産の上質な昆布で村上のやわらかな鮭を巻き、醤油や酒、砂糖、みりんでふっくらじっくり煮込んだ、こだわりの昆布巻きを丁寧に作り上げています。
醤油はらこ
-
-
村上流は醤油味
こだわりの醤油だれで村上の上質な秋鮭のはらこを漬け込んだ、極上の逸品です。一粒一粒がプチプチとしっかりした食感で、とろけるような旨みが凝縮されています。村上鮭のはらこの違いをぜひご賞味ください。
めふん
-
-
鉄分豊富な珍味
雄の鮭の背腸と塩だけを使い、8年もの歳月をかけて熟成させることでできあがる鮭の珍味です。生臭さは一切なく、お酒のおつまみにはもちろん、お米やパスタとの相性も抜群で、めふんチャーハンやめふんパスタにすると一層美味しくお召し上がりいただけます。