サーモンハウス独自の製法で作られた数多くの鮭加工品を販売しております。
村上でしか味わえない名産品・特産品をぜひお買い求めください。
鮭の酒びたし
-
-
酒びたしは、仕込み工程は塩引鮭と同じですが12月に鮭を吊るし、冬の寒風に晒し初夏まで半年間陰干しでじっくり乾燥させることで旨みが凝縮されてできあがる、村上独自の気候でのみできる絶品です。
お召し上がりいただく際は酒またはみりんを少量振りかけて2~3分ほど浸していただくと風味が増し、より一層おいしくいただけます。
鮭とば
-
-
鮭の旨みが凝縮したとば。一般的には塩によって加工されますが、サーモンハウスでは醤油に漬け込むことで独自のおいしさを引き出しています。旨み、香り、食感すべてが違う人気商品ですので、ぜひお試しください。
鮭の焼漬
-
-
村上で昔からよく作られている人気の家庭料理のひとつが鮭の焼き漬けです。焼きたての新鮮な秋鮭を秘伝の醤油だれに漬け込むことで、焼き魚の香ばしさと煮魚のしっとりとした味わいが生まれます。
元祖 鮭みそ(甘口、辛口、柚子味)
-
-
サーモンハウスのオリジナル商品で、鮭のほぐし身を酒、みりん、味噌を合わせとろ火でじっくり煮込みできあがります。
味噌は全国味噌鑑評会で農林水産大臣賞を受賞した新潟産の越後味噌を使用しており板長オススメの逸品です。
味は柚子、ピリ辛、甘口の三種類があり温かいご飯、おにぎりの具、お茶漬け、酒の肴などとしてご賞味ください。
塩引茶漬け
-
-
上質な塩引鮭を使い、ふっくら焼き上げ召し上がりやすいように身をほぐしました。塩引鮭のしょっぱさが身に濃縮されており、茶漬け、おにぎりの具などにピッタリです。
塩引茶漬の他に銀鮭の茶漬もあり、こちらは脂身があり塩引茶漬とはまた違った味わいを楽しめます。
鮭の味噌漬
-
-
村上の秋鮭を素材に味噌、みりんに漬け込み1週間ほど寝かせ、その後表面の味噌を洗い流してできあがります。
味噌煮は「農林水産大臣賞」受賞した越後みそを使い。1週間もの間寝かせることで味噌の深みが酒の身に浸み込み、さらにその後焼くことで味噌の香ばしさがおいしく出来上がります。